Q&A

井の頭池はいつからあるのですか?

回答)およそ10万年前からあります。

説明)井の頭池は、地形区分でいうと武蔵野台地の武蔵野面(M1面)に位置します。氷期の海面低下に伴う、古多摩川の流路の変化によって・・・

続きを読む

4500年前のみたかの人口は何人?
〔私が思うには〕男50人 女53人

回答)あなたの予想回答は、正解かも知れません。
説明)縄文人の人口についての研究は、ICUの助手だった小山修三氏の研究(※1)が知られています。この研究によると、縄文時代中期の関東地方の人口は・・・

続きを読む

縄文時代の三鷹の財政力指数を教えてください。都内何位かで答えてください。

回答)三鷹市の財政力指数は都内第1位(縄文時代 面積比補正)です。
説明)自給自足経済の場合、財政力指数は1.0が原則となるものと考えられます。1.0を上回る場合、余剰生産物を人口増に回すと集落の規模が大きくなり・・・

続きを読む

あのピアスは本当にしていたの?
〔私が思うには〕きっとその精神がパンクスへとつながっていたのでしょう。

回答)何だろう。縄文時代。−身体中に血が熱くわきたち、燃えあがっている。異様なぶつかりあい。これだ!まさに私にとって日本発見であると同時に、自己発見でもあったのだ。

岡本太郎著「画文集・挑む」1977

続きを読む

多摩川が、野川から今の場所に移動
した時期とスピードは?

回答)およそ3万年前から2万年近くかけて移動したと考えられます。
説明)ご質問のように、多摩川は、その流路を南下させて現在の位置に至りました。もっと古い時代には・・・

続きを読む

遺跡の場所はどんなところが多いのですか?

回答)河川の近くです。時代を超えた現代(の遺跡)もそうかもしれません
説明)遺跡には色々な時代のものや種類も様々あって、決定的なことは言えないのですが、集落など住むための土地となるとかなり限定されます。私たちが・・・

続きを読む
続きを読む
続きを読む
続きを読む
続きを読む

土偶にはなぜおっぱいがあるの?

どういうわけか縄文時代の土偶はみな女性で、ほとんどにおっぱいがついています。
子供を産むという、女性しか持っていない機能に対して、男性の多くがあこがれていたのでしょう。一方・・・

関東平野のローム層では、焼き物(土器)を作るための土を採るのに苦労したのではないかと思いますが・・・

多摩ニュータウン248遺跡では縄文時代中期の大粘土採掘坑が発見されています。土器を作るには粘土、砂、水、木材が必要です。この採掘坑の南側に・・・

三鷹に貝塚はないのですか?ないということは何故ですか?

回答)(少なくとも海水性の貝塚は)ありません。
説明)縄文時代に「海進」「海退」という現象(前期に海進、後期に海退)が日本列島各地でみられます。世界的規模での温度の変化により、北・南極の氷が融けることにより海水面が・・・

弓やカゴは出ないのですか?三鷹で今後出るとすればどこですか(何遺跡)?

植物質のものや骨角製のものは、黒土の中でも赤土の中でも土の酸性度が高いため、腐ってしまいます。真空パックで空気に触れない状態とか、泥炭化された深い土の中で何千年もの間・・・

ご好評をいただきました三鷹の縄文遺跡展(平成17年8月12日〜9月3日 於三鷹市役所)では、開催期間中、会場内でもたくさんの三鷹の遺跡に関するご質問が寄せられました。
ここではそれらの一部を紹介します。

ねこどびんです!